私どもで家具をお選びいただくお客様で圧倒的に多いのはご新築でマンションや一戸建てを購入される方です。
住まいの間取りや内装は決まったけれども、家具をどのように配置すれば良いかわからないというのが多くのお客様のお悩みです。
そこで登場するのが3Dインテリアプランニング。
平面だけでなく立体的に見ていただけるので、実際の住まいの様子が良くわかります。
今回は実例を使い、3Dプランニングの内容をご紹介いたします。
モデルルームからは実際のお部屋は想像しにくい。
ご相談で多いのがどのくらいの大きさの家具が置けるのかという問題です。
一戸建て注文住宅のお客様の場合ですと、ある程度は住宅メーカーの営業や設計の方などとの打ち合わせの中で家具の配置などはある程度イメージできていると思います。
また、建売の場合ですと実際のお宅の中をお客様ご自身がすでに見ていらっしゃるため、家具の大きさや配置をイメージするには容易であると考えられます。
一方で新築マンションの場合、モデルルームは存在しますがそのモデルルーム自体はかなり現実とかけ離れている場合が多々見受けられます。
すべてのモデルルームがそうとは限りませんが、マンション自体をよく見せなければならないため、実際の間取りよりもだいぶ広く作られているケースが多いです。
マンションを購入されるお客様もこのようなことは十分に承知はされていると思いますが、実際にご自身が購入されるお部屋はモデルルームからはイメージしにくいのは当然のことだと思われます。
そこで活躍してくれるのが3Dインテリアプランニング。
ここから実例を通して詳しい内容をご紹介していきます。
平面図だけではサイズ感はわからない。
私たちは建築家ではありませんが、もちろん平面図からある程度のお部屋の大きさは想像することができます。
良く通るお部屋の中の通路(主導線)は80cmは確保したいところです。
具体的には大人2人がすれ違うことが出来る寸法が80cm。
戸建もマンションも建築図面上において、お部屋のドアの寸法をはじめ廊下の寸法など特殊なケースを除き80cm以上で設計されているのが一般的です。
他にもさまざまな気を付けるべきことはありますが、上記の導線確保のみを間違えなければサイズ感に関しては大きな失敗は無いと思われます。
こちらの図面は実際にお客様からお預かりしたものです。
図面から見て取れるように、設計事務所さんで設計されたとてもこだわりの感じられるお宅です。
納品事例でも紹介させていただいています。(youtube付きにて)
こちらは実際の大きさを1/50に縮小した図面となっており、すでに設計士さんが家具を図面上に落とし込んでいる状態でお預かりしました。
お客様がご希望された家具はソファー、リビングテーブル、ダイニングテーブルの3点。
せっかくなので永く愛用できるものをお探しとのことでご相談いただきました。
図面に落とし込まれているサイズはソファーがw180xd80cm、リビングテーブルがw90cmxd65cm、ダイニングテーブルがw180xd85cmとなっています。
戸建で2階がリビングダイニングとなっているお宅で、リビングダイニングともに広くて生活しやすいだろうなと図面を見た瞬間に感じました。
インテリアに携わっている者であればこのような感覚は平面図だけで判断できますが、一般の方には想像できないのは当然です。
ここで3Dプランニングの登場です。
上記は平面図ですが、床や建具、家具に色が付くことによりカラーバランスを確かめることができます。
フローリングがオークで壁が珪藻土という全体的に明るめで温かみの感じるお宅です。
家具の色で空間に少し変化をもたらし、なお且つ温かみのある雰囲気を崩さないためにダイニングテーブルとリビングテーブルはウォールナット無垢材のオイル仕上げの商品をご提案させていただきました。
もちろんこれだけでなく、3Dプランニングであるため色々な角度からご覧いただけます。
更にはお部屋の中まで入っていくこともできます。
お客様に購入いただいたものは、ソファーがw190xd91cm、リビングテーブルw150xd60cm、ダイニングテーブルw180xd84.5cmとほぼ設計士さんが図面に落とし込まれていたサイズとなりました。
リビングテーブルが大きいのはお子様が7歳と5歳の男の子の4人家族、座ってごはんを食べたりお勉強したりするケースも大いに考えられると感じたからです。
まとめ
こちらの3Dプランニングによりはじめて家の中の様子が分かったという声を多く聞きます。
こちらのプラン作成にあたって簡単にできるものではなく、ほぼ丸一日かかるケースもありはっきり言って大変な作業です。
しかしながら、お客様みなさま共通して「家具選びを失敗したくない」と思っていらっしゃいます。
この3Dプランニングはまさしく「失敗しないための家具選び」をサポートしてくれます。
サイズや色そして全体的なトータルバランス等をすべて見ていただけるため、お客様の満足度も高く更にはこの3Dプランニングを行ったお客様とは私たちスタッフも仲良くなりやすいです。
また、ご購入いただいた後も継続して小物雑貨などを購入いただき続けているお客様も多いです。
それだけこの3Dプランニングは大きなパワーを秘めています。
家具選びの際にはどうぞ弊社の3Dプランニングをご活用ください!
また、こちらのお宅の納品事例は以下となっています。